自然環境

自然環境とは
自然環境とは、山や川、海、空、木や花、動物など、わたしたちを取り囲んでいる自然のことを言うよ。わたしたちは自然環境のおかげで、水や空気、食べ物を得ることができるんだ。でも、ごみをたくさん出したり、木を切りすぎたりすると、自然環境がこわれてしまうね。自然を守るために、ごみを減らしたり、水を大切に使ったりすることが大切だよ。
那珂川町では…
自然が豊かな町、那珂川町
那珂川町の町花でもあるカタクリは三輪地区に県内一を誇る群生地があるよ。
那珂川町富山地区ではホタルが生息しているよ。ホタルはきれいな水が好きだから、富山地区の水がきれいであることがわかるね。

那珂川町の自然環境の推移
那珂川町の森林面積は、12344haで全体の64%を占めているんだ。森林は防災や水源などの環境保全に役立つ役割をになっているよ。那珂川町には、八溝県立自然公園、県自然環境保全地域等があって、豊かな森林が広がっているんだ。でも近年では、林業者の高齢化や後継者不足と収益性の低下等もあって、放置された森林が目立っている事が問題の一つともなっているよ。

那珂川町では…
未利用材(林地残材)を活用した、
木質バイオマス発電事業があるよ
木質バイオマス発電事業があるよ
地域の人が間伐・集荷した未利用材を買い取って、町内で利用できる地域通貨を発行したりもしているんだ。こうした取り組みが森林の環境維持にもつながっているんだね。
私たちができること

海洋プラスチック問題に取り組もう
ペットボトルなどの容器包装から家庭用品やオモチャまで、日常生活のあらゆる場所で利用されているプラスチック。
便利な一方で、ポイ捨てなど不適切に処分されたプラスチックごみが大量に海に流出し、海洋生物が誤って食べてしまうなど、問題が発生しているんだ。
海のプラスチックごみを減らすために、私たち一人ひとりのプラスチックとの賢い付き合い方を考えてみよう。
-
生物多様性を暮らしの中で感じてみよう
生物多様性はたくさんの生き物がつながりあって暮らしていることを言うよ。生物多様性を守るためにまずは暮らしの中で生き物との繋がりを感じてみよう。
・自然や生き物にふれよう
・自然や季節の移ろいを感じて写真や絵、文章で伝えてみよう
・エコマークなどが付いた環境に優しい商品を積極的に買おう -
木を大切にしよう
木は空気をきれいにしたり、動物たちが住む場所を作ったりしてくれる自然の仲間だよ。でも、木が減ってしまうと動物たちが困ったり、地球が暑くなってしまうこともあるんだ。公園の木を折らない、たくさん植える活動に参加するなど、木を大切にすることで自然を守る手伝いができるよ!
那珂川町の取り組み
那珂川町には、家を建てるときに、地元産の木材(八溝材)を利用すると補助金がでるようになっているよ。
他にも一般家庭に設置する浄化槽に補助金が出るんだ。一般家庭からでる生活雑排水を浄化槽で処理すると川がきれいになるね。
